スペシャルコンテンツ

明るく楽しく働くためのIDEA-MAGAZINE

2018年『問題』、ではなく、『チャンス』と捉えるべき理由

新年、明けましておめでとうございます。
GMことProbank支配人の桐生です。

2018年に入りましたが、年末年始はゆっくりお過ごしになりましたか?
私は初めて一般参賀に参加し、清々しい気持ちで年明けを迎えております。
しかし、激務です。。。仕事より楽しいのは仕事、というハイロウズの曲を心で唱えながら、
今年もがんばる次第です。

さて、今年は労働契約法や改正派遣法から、それぞれ5年と3年が経ち、
新聞やニュースでは『2018年問題』として報じられてきています。

その『問題』と呼ばれているのが、「有期雇用者の無期雇用化」が法制化された、
ということです。

無期雇用化の法制化をもう少し具体的に言えば、
①労働契約法:
2013年4月から有期雇用(契約社員や派遣社員、アルバイト・パートなど)で継続して
働いている方は、2018年4月以降(つまり勤続5年以上の方です)に有期雇用から
無期雇用に転換することが可能になります。
無期雇用となることで、有期よりも安定した勤務が可能になり、
規定によっては条件面も向上する可能性があります。

②改正派遣法:
2015年9月30日以降、派遣社員は最長3年までとなり、3年を超えて継続したい場合は、
派遣先の直接雇用や部署異動で継続するか、派遣会社の無期雇用となる必要があります。
派遣という有期要素が強い働き方に、無期という概念が導入されました。
この無期雇用という、今まで聞きなれない雇用形態に各方面で、企業側のリスクが
大幅に高まる、という危機感が『問題』として捉えられており、警戒する動きが
広がっています。

ある会社では、10年間・契約社員として働いていた方が、このタイミングで
契約終了となるなど、そもそもの目的(=雇用の安定)と正反対の結果
生み出しているという話しもところどころで噴出してきています。
さて、そこで、この『問題』とされている無期雇用は、本当に正しい認識なのか
あまり議論・報道されていないのではないかと思います。
月並みではありますが、ピンチはチャンス、と捉えることも可能なわけです。

つまり、①や②で見てきたように、10年契約社員で働いていた方や
3年満期までしっかり派遣社員として勤めてきた方は、それだけ長く1社で
働いてきていたのには、スキル・能力に加えて、人物面も優秀な方という見方
できるかと思います。
その意味では、このタイミングで、「なんとなく雇用リスクになりそうだから…」、
「問題と呼ばれているし…」という深く考察されていない状況で
有期雇用の方に辞めていただく、または辞めてしまうというのは
雇用している企業側としても、働く側としても大きな損失になっているのではないか、
と思います。
逆に、無期雇用に積極的な会社は、優秀な人材を社内に残すことで競争力を高め、
かつ優秀な人を採用できるチャンスが巡ってくることにも繋がります。
つまり、みんな(世間)が『問題』と捉える流れを逆手にとり、
自社の採用戦略としていくという選択が大きな成果を生み出す可能性があると思います。
もちろん、『問題』と言われる部分がゼロではないのかも知れませんが
その『問題』を正しく理解し、その上で、どのような対応が自社にとって
働く方にとって最善なのかは、考えてみるのはいかがでしょうか?

PAGE TOP